5
マップ制作中のひよこです✨🐣🌱 他のコンテンツの更新が滞っていて、申し訳ありません💦 制作頑張ります🔥🐣🌱
DIYは得意✨お絵かきも好きです☺✨ 絵を描く時のキャンバスって、小さいサイズのものから特大サイズまで、色んなサイズがありますよね💡 でも、せっかく自由にできるなら土台から作っちゃえば、もっとオリジナルなオンリーワンに✨🎨 今回は板のキャンバスを作ってみたいと思います💡

今回の展示で作りたいオリジナルキャンバスは、楕円形! やってみるとわかるけど、円を切り出すのって結構難しい💦 糸のこぎりだとなかなか進まないし、電動ジクソーは設備投資が必要…🤔 というわけで、ひよこ流ザックリでチャッチャと円を切り出します💡
所要時間:30分~1時間
- 材料90cm×45cm×4mmのベニヤ板
- 使った道具コンパス
定規
のこぎり
ハンドサンダー
まずはザックリ切る!

まずはコンパスで目安のライン引き📏 鉛筆コンパスは、鉛筆の長さも腕の長さになるから便利☺ そしたら、ザックリ切っていきます💡

ほんとにザックリ🤣 この時気をつけているのが、ラインを切らないこと💡 後で調整のときに、ラインに合わせます👍 もう少し切れる所は、切っていく💡 ちなみに、切るときに使っているのはこちらのノコギリ👇

PR


created by Rinker
¥1,181
(2025/04/02 06:59:11時点 楽天市場調べ-詳細)
このゼットパイプソー、本来は水道屋さんがパイプを切ったりするノコギリ💡 このノコギリ良い所はコレ👇 ✅棒柄のノコギリより省作業スペース ✅刃を寝かせるとブレにくい ✅刃を立てると小回りがきく ✅Zシリーズと同じで替刃がある なので、ちょっとしたDIYのときに重宝しています☺

こんな感じでザックリ🤣 反対側も同じように切りました💡 次はラインに沿って調整していきます👍
チョチョイと調整して完成
ハンドサンダーを使って、切断面を削ってラインをきっちり出していきます✨ 手でヤスリがけしてもいいのですが、厚みのある板だと直角にならなかったり、トゲが刺さったり…🩹 #100番以下の紙ヤスリで、ゴリゴリ削りたい時は、力が入りやすいのでオススメです💪 研磨していくとこんな感じに💡 👈after 👉before

PR
調整で使ったのは、この子👇
SK11社のHS-6ハンドサンダー💡



created by Rinker
¥2,024
(2025/04/02 06:59:11時点 楽天市場調べ-詳細)
面や角をヤスリあてしたいときに便利! ✅木製グリップで力が入りやすい👊✨ ✅ヤスリの止め金が頑丈! ✅作業がブレない&早い💨 替えのロールも売ってます💡 ひよこは、ササクレ除去のときとか、番数を変えたり使っています🐣🌱 ちょこっと使いが多いので、普通の紙やすりを折って切って使用💡 1枚100円以下で済むので助かるのです✨

こんな感じで仕上がりました💡 板のまま、どこかに貼り付けて描いてもいいですが、このままだと絵の具の水分で反ってしまいます💦 なのでお次は、枠を作っていきます🔨🪚✨ ここまでで、ざっと30分くらい⏰ 木工に慣れていない人は1時間くらいみてもいいかもしれません💡
PR
ちなみに参加するイベントはこちら💡

日光市の芸術の秋イベント2023! 日光市民文化祭です✨ 10月半ば〜11月頭、地域ごとに開催日が異なるので注意⚠️ 日光・今市・藤原・栗山・足尾の5エリアで開催です!
ひよこはアートというより、デザインで出品予定なので構想が命🔥🐣🌱 決まってしまえばサクサク進みます🎶 ブログでの制作日記は、だんだんぼかして紹介する予定💡イベント後に改めて紹介できるといいのだけど🤔 来れない方にもアプローチする方法を考え中です💭 また、次回更新までしばらくお待ちください…
5
コメント 嬉しい感想など、いただけると励みになります。